犬用手作りおやつ「セミドライりんご」のレシピメモ

秋から春先にかけて大量に貰うりんごを食べきれない時は、りんごのおやつを手作りして犬にあげようということで、ネットで見つけた「セミドライりんご」のレシピを忘れないようにメモ。
ちなみ犬用のフリーズドライりんごなんかも売っているので、犬はりんごを食べても問題ないと思う。
本当はドライフルーツを作ってみたかったが、特別な道具など必要な感じだったので電子レンジで作れる「セミドライりんご」のレシピを試してみた。
レンジで簡単!「ドライりんご」の作り方&活用術。紅茶やグラノーラにも♪ | アマノ食堂
おやつにもぴったり! 半生状態に近いジューシーな「セミドライりんご」の作り方と、パリパリになるまで乾燥させた「フリーズドライりんご」のおいしい活用アイデアをご紹介します。
参考にしたレシピとほぼ同じ作り方だが、りんごを切る時の厚さなど変更したので、備忘録。
セミドライりんごの作り方
りんごの下処理をする
りんごを水洗いし、 皮をむき5ミリ幅のくし切りにする。
3分チンする
※あとは参考元と同じ。
皿にキッチンペーパーを2枚重ねて敷き、りんごを重ならないように並べ
500Wのレンジで3分チンする。
ひっくり返して3分チンする
キッチンペーパーを取り替えて、りんごを裏返して3分チンする。
※この時りんごの厚さが薄いと焦げたりするので、焦げないように様子をみる。2分半くらいで焦げるやつが出てくるので、時間は2分半でもいいかも知れない。
乾燥させる
キッチンペーパーを取り替えて、粗熱を取り
風通しの良いところで乾燥させる。
レシピの参照元より厚くりんごを切っているので、乾燥には時間がかかるが、ブヨブヨの水分たっぷりの状態でも犬は喜んで食べている。
一日くらい乾燥させるとセミドライな感じになり、ちぎりやすくなる。